そこで今回は、無料でも十分使える家計簿アプリをご紹介します。
僕はこれまで、下記の家計簿アプリを有料会員となって利用してきています。
- マネーフォワード ME
- Zaim
- マネーツリー
個人的に家計簿アプリにおいては、課金する価値はあると思っていますが、無料でもアプリによっては使い勝手の良い、神アプリ的なものが存在します。
それが、「おかねのコンパス for TT」です。
金融資産を一元管理するアプリとしてユーザー評価の高いマネーフォワードMEを提供するマネーフォワード社と共同開発したスマホアプリ『おかねのコンパス for TT』。
『おかねのコンパス for TT』は、カテゴリー別(預貯金・投資・ポイント・負債等)で資産を自動でまとめて表示し管理することができます。
さらに、連携は無料で可能です。公式HPより抜粋

目次(読みたいところをクリック!)
「おかねのコンパス」登録方法
まずは、会員登録する必要があります(無料)。
- アプリのダウンロード
- 新規会員登録する
アプリをダウンロードする
下記より、アプリのダウンロードを行います。
おかねのコンパスQRコードで読み込みます。
新規会員登録する
アプリのダウンロードができたら起動します。

「新規登録」をタップします。

上記画面「新規登録はこちら」からでも登録可能です。

赤枠箇所を操作します。
画面上部で「メールアドレス」及び「パスワード」を入力します。
同意ボタンを「オン」にしたら、画面下部の「登録する」をタップします。

本人確認のために、先ほど登録したメールアドレスにURLが送られます。

すぐにメールが届きますので、「メールアドレスを認証する」をタップします。
これで本人確認が完了です。
アプリの「ログイン」からメールアドレスとパスワードを入力して起動させましょう。
金融機関の登録方法(銀行、ゆうちょ、クレジットカード)
これから、登録管理したい金融機関を設定していきます。
家計簿アプリに金融機関を登録するには、それぞれの金融機関のネット情報が必要となります(ログイン情報やお客さま番号など)。
事前に登録をすませておくことが前提となりますのでご注意ください。
ゆうちょ:ゆうちょうダイレクト
銀行関連:インターネットバンキング(みずほダイレクトなど)
クレジットカード:Web明細(ネットで支払い状況がわかる)
登録手順

ログインすると、上記ホーム画面の中央部分に「連携する」が表示されます。ここをタップするか、右上のマーク「+」をタップするでもOKです。
今回は参考程度に、「みずほ銀行」と「楽天カード」の登録手順をご紹介いたします(銀行やクレジットカードの登録手順は、基本的に、どれもほぼ同じ手順なので参考になるかと思います)。
ゆうちょの登録方法は下記の記事でまとめています(マネーフォワード版ですが、作業手順はほぼ同じです)。
(参考)みずほ銀行と連携する

連携項目一覧から、「みずほ銀行」を検索します。

検索窓を使うと便利です。

クリックすると上記画面が表示されますので、「みずほダイレクト」をタップします。
※みずほダイレクトの申し込みは方法は、みずほ公式HPでご確認ください。

みずほダイレクトの画面に切り替わるので、内容を確認のうえ同意にチェックして「次へ」をタップします。

「お客さま番号」を入力して「次へ」をタップします。

同意にチェックします。以上の作業で認証情報の取得が完了となります。

取得日に関しては、特に希望がなければ、「取得可能なデータをすべて取り込む」にチェックして、「保存ボタン」をクリックしたら完了です。

再度、「開く」ボタンをタップして、「おかねのコンパス」のアプリ画面に移動します。

上記の「口座連携が完了しました」画面が表示されたらOKです。
ホーム画面で表示されているか確認しましょう。

「資産」タブにみずほ銀行の残高が表示されました。
(参考)楽天カードと連携する
続いて、楽天カード(クレジットカード)の登録です。

ホーム画面の「連携ボタン」から、「連携項目一覧」を表示します。
検索窓に「楽天カード」と入力して、楽天カードをタップします。

楽天カードの「ユーザID」と「パスワード」を入力して、「連携する」ボタンをタップします。

取得中の画面に切り替わります。

再度、「おかねのコンパス」アプリの画面に戻るため、「開く」をタップします。

以上で、「口座連携」は完了です。

今度は、「負債」タブをタップします。
クレジットカードの支払い金額が連携されて表示されます。

これだけど、収支がわからないので、画面上部の「入出金」タブから「家計簿(赤色)」をタップします。

このようにグラフと合わせて収支の情報が確認できます。
おかねのコンパスの何が良いのか?

無料で十分に使える(他家計簿アプリの有料会員同等)
最大の魅力はなんといっても、「無料でありながら他の家計簿アプリの有料会員並みのサービスが使える」という点です。
- 無料なのに広告が表示されない
- マネーフォワードと連携しており対応の金融機関が多い(連携先が豊富)
- 連携可能数が無制限
- 口座の一括更新が可能
これは本当にすごいですね。
通常、家計簿アプリを十分に活用するためには課金して有料会員(プレミアム会員)になるのが一般的です。
月額500円程度が相場なので、そこまで高いわけではないですが、できるなら無料で使いたいと思うのが人ですよね。
「おかねのコンパス」は無料でも、他の家計簿アプリの有料会員なみのサービスが使えてしまうという神アプリです。
つまり、無料でがっつり家計簿を使いたいという欲張りさんには最適な家計簿アプリといえるのです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
「おかねのコンパス」は神アプリといっても過言ではありません。
無料でこれほどのサービスを受けられるのであれば、利用しない手はないですね。
気になる方は無料ですので、ぜひ試してみてください!!
おかねのコンパス
それではまた!!