最近話題のノイズキャンセリングイヤホン!
周りの音をシャットダウンしてくれるため、集中して音楽を聴きたい時や、作業する時にとても便利なアイテムですよね!
ぼくが使っているのは、ソニーのノイキャンです!
・ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3
ノイズキャンセリング機能の質が非常に高く、気に入って毎日使っています。
しかも、耳に装着しながらでも操作1つで周囲の音を聞くこともできるためかなり便利です!
目次
発売日に購入!
ぼくが購入したのは2019年7月13日と発売日当日でした!
予約もしていなかったため、大型の家電量販店に行っても売り切れとなっており、かなり歩き回って探しました、、
結果、少し中心地から離れた家電量販で在庫が1つ残っていたため、そこで迷わず購入しました。
発売前からかなり話題になっていたので、予約せず買えたことはかなりラッキーでした!
外の音を完全にシャットアウトしてくれるわけではありませんが、かなりの音を消してくれます。その状態で音楽を流すとすごくクリアに音楽を聴くことができます。
しかも、指でイヤホンのセンサーをタッチして操作できるという新鮮さもあって、かなり満足度は高めでした!
購入して半年過ぎたあたりからイヤホンの調子がおかしい!
毎日使っていたのですが、半年経過したあたりからイヤホンの調子がちょっとおかしくなってきました!
具体的な不調は次の2点です!
●イヤホンをタップしても反応しない・しづらい
●片方のイヤホンから音が聞こえない
もう少し詳しく触れていきますね。
イヤホンをタップしても反応しない・しづらい
ソニーのワイヤレスイヤホンは、指でイヤホンをタップすることでいろいろな操作が可能です。
(音楽を再生したり、止めたり、ノイズキャンセリング機能のオン・オフをするなど)
それがあるとき突然、タップしても何も反応しないことが度々起こり始めました、、
その場の対応としては、イヤホンをケースに入れたり、取り出したり、スマホのBluetoothの接続をオン・オフを繰り返していました。
この方法で直ることもあったのですが、直らないときはしばらくタップ操作ができませんでした、、
ただ、幸いにも音楽を聴くことはできる状態でしたので、正直そこまで気にしていなかったです。
片方のイヤホンから音が聞こえない
まだ、タップ操作の反応が悪くてもスマホ操作で音楽を聴くことができていたので、そこまで問題ではなかったのですが、それからしばらくして、ついに片側(左)のイヤホンが完全に聴こえなくなってしまいました、、
Bluetooth接続音も片方から全く聞こえない状態、、
さすがにこれは支障ありまくりですね、、
ソニーのイヤホンは、写真のようにランプがつくのですが、故障時は片側のランプがつかない状態でした!(故障時の写真を撮り忘れてました、、写真は無償交換後です)
さすがに困ったので、修理に出すことに!
【修理依頼】購入した店舗に保証書と領収書を持って直行
保証サービスも何も加入していなかったのですが、購入から1年以内であれば無償交換してくれる可能性があるということでしたので、ダメもとで修理依頼を出すことにしました!
修理依頼でぼくが実施したこと
修理依頼でぼくが実施したことは次の通りです。
●購入したときの領収書と保証書(メーカー)を持って行く
購入した店舗に故障したイヤホンを持って行くことをおすすめします!
お店の方が、ソニーと連絡を取って手続きを進めてくれます!
その際は、購入したときの領収書を一緒に持って行くことを忘れないでください!
領収書は、その店舗で購入した証拠になるので、これがないと受け付けてくれないと思います。
ぼくは、念のため、購入したときの箱に入れてお店に持って行きました。(なくても大丈夫だと思いますが、、)
あと、保証書(下の写真)も必要とされる可能性がありますので、両方持って行くことをおすすめします。(ぼくの場合は領収書だけでOKでした)
無償交換で新しいイヤホンが届いた!
修理依頼から1週間ほどで連絡がきた
修理依頼してから1週間ほどでお店から連絡がありました!
故障した左側のイヤホンは、まるまる新しいモノに交換してくれたとのこと!
電話をもらった翌日にお店に取りに行きました!もう待ちわびてましたからね!!
無事、無償交換でイヤホンが返ってきました!
お店からは、2~3週間くらいは掛かると言われていましたので、1週間は予想外の速さでした!
さすがソニーです!
めっちゃ対応が早くて素晴らしいですね!
返ってきたときの状態がこちら!緩衝材で完全に保護されています。
完全復活したワイヤレスイヤホン
イヤホンが完全復活しました!
再度ペアリングの設定が必要でしたが、無事音楽を聴くことができるようになりました!
タップ操作もスムーズにできる状態に復活!
故障した理由・原因は?注意事項は?
で、今回、故障した原因なのですが、正直よくわかりませんでした、、
お店からは、動作不安定ということで無償交換の対象で戻ってきましたと説明されました。
レシートを見ても、動作不安定しか書いていない、、
接触が悪いだけなのか??わかりませんが、結果、無償交換できたので良かったです。
毎日のように使ってはいたものの、特に乱暴な使い方もしたわけでも、水に濡らしたわけでもありませんでした!
なので、ぼくのような故障の場合は、無償交換を行ってくれますよ!
ちなみに、同じところが故障した場合は、3ヶ月以内であればまた無償で修理してくれるとのことでした!
この無料保証書も万一に備えてちゃんと保管しておく必要がありますね!
無償交換対象はあくまで自然故障のみ!
1年以内だからとすべての故障を無償交換してくれるわけではありません!
●水濡れに故障
当然、故意による故障は無償交換の対象外となります。
あくまで自然故障が無償交換の対象となります。
水濡れ故障は無償交換の対象外になってしまう可能性があるので、注意してください!
なので、次のことには特に細心の注意を払いましょう!
●飲み物の近くにイヤホンを置かない(こぼして濡らす危険性)
●お風呂でイヤホンをつける(音楽を聴いたり、YouTube観たり)
万が一、水濡れしてしまった場合は下記のソニーの公式HPにて、対処法が載っておりますので参考にしてみてください!
また快適な日々が始まる
1週間ほどでしたが、ノイズキャンセリングイヤホンのない生活はちょっと不便に感じることが多かったです、、
修理期間中、何度もノイキャンがあれば、、と思ったことは1度や2度ではありません!
やはり周囲の音を遮断して作業したいときもありますからね!
でも、これでまた快適な日々が始まります!
故障した場合は、無償交換してくれる可能性があるので、領収書やメーカーの保証書は大切に保管しておくことをおすすめします!
それではまた!!