クレジットカードの利用実績を積み重ねていくと、クレジットカード会社からグレードアップへの招待が届くことがあります。
クレジットカードをアップグレードするには、基本的に「申込制」と「招待制(インビテーション)」の2つの方法があります。
「申込制」の場合は、そのカードのステータス性にもよりますが、審査基準があって取得が難しい場合もあります。
ただ、クレジットカード会社からの招待ではなく、自分で直接クレジットカード会社に申し込むことで取得することが可能です。※クレジットカードによっては、直接申込できないカードがあります。
一方、「招待制(インビテーション)」の場合は、基本的に、自分から申し込んで取得することはできず、カードの利用実績や個人情報をもとに、クレジットカード会社で事前に審査が入り、条件を満たした方に招待(インビテーション)が届くようになっています!
目次
ついにJCBザ・クラスの招待(インビテーション)が届いた!

ついに、JCBザ・クラスの招待(インビテーション)が届きました!
長年、手にしたいと思っていたクレジットカードです。
2019年の12月上旬くらいに、自宅のポストに封筒が入っていました。※もしかしたら11月末くらいかもです。
JCBカードでは、同じ位置づけでJCBプラチナカードがあるのですが、こちらは直接申し込むことができるため、招待(インビテーション)でしか手にできないJCBザ・クラスの方は希少です。
JCBザ・クラスは、JCBのブラックカードと呼ばれています。
【JCB THE CLASS】

封筒の裏面は、富士山の写真が見えるようになっていました!

JCBザ・クラスとは?
JCBザ・クラスとは、JCBのクレジットカードの中で最上位に位置づけらているカードになります。
JCBは国内で唯一の国際ブランドです。
世界中の多くのエリアで使えるクレジットカードのブランドのこと。
JCB以外では、VISA、Mastercard、American Express、Diners Club、中国銀聯などがある。
国際ブランドの1つであるJCBの最上位カードなので、やはりステータス性が抜群に高いクレジットカードといえそうですね。
JCBザ・クラスの招待(インビテーション)が届くまでの経緯
JCBザ・クラスから招待を受けるにはどうすればいいのか、疑問に感じている方もいらっしゃるかと思います。
僕が招待(インビテーション)を受けるまでどのような経緯だったのか、記載しておきます。これから取得を目指す方の参考にしていただければと思います。
・2017年4月 : JCBゴールドカード申込み ※直接申込
・2017年5月 : JCBゴールドカードを取得 ※2017年の年間利用額100万円以上
・2018年12月 : JCBゴールドカードの年間利用額を2年連続で100万円以上達成
・2019年1月 : JCBゴールド ザ・プレミアの招待(インビテーション)が届く
・2019年2月 : JCBゴールド ザ・プレミアを取得 ※2019年の年間利用額100万円以上
・2019年12月 : JCBザ・クラスの招待(インビテーション)が届く
・2020年1月 : 申込申請
・2020年2月 : JCBザ・クラス取得
最初のステップとして、ネットで調べた結果、JCBザ・クラスを取得するためには、JCBゴールドを手にすることが近道だと知ったので、いきなりJCBゴールドカード
あとは、ひたすら利用実績を重ねるだけです。※JCBのプロパーカードを利用していることが前提です。
・JCBゴールドカードで2年連続で年間利用額100万円以上を達成する
⇒JCBゴールド ザ・プレミアの招待(インビテーション)が届く!
・JCBゴールド ザ・プレミアで年間の利用額100万円以上を達成する
⇒JCBザ・クラスの招待(インビテーション)が届く!
JCBザ・クラスの招待(インビテーション)が届くまでに最初のJCBゴールドカードが手元に届いてから、約2年半かかりました!
JCBゴールド ザ・プレミアを取得した年に、JCBザ・クラスの招待が来たので、想定よりかなり早い印象です。
JCBのアップグレードに関しては、個人の地位(年収・役職)とかよりもカードの利用実績を重視しているように感じます。
JCBザ・クラスに価値はあるのか?

さて、招待(インビテーション)が届いた場合、これを実際に申し込むかどうかが悩ましいところですね。
ずっと欲しいと思っていたカードなだけに、招待が届いた時点では素直に嬉しかったのですが、ブラックカードということで、年会費も高いです。自分のライフスタイルに合うのかどうか吟味する必要がありました。
JCBザ・クラスにどれほどの価値があるのでしょうか?
JCBザ・クラスの年会費は?
まず、クレジットカードを所有する場合やアップグレードする場合などに気になるのが年会費ですよね。
通常のカードの場合であれば年会費無料が多かったりするのですが、アップグレードすると年会費が発生する場合がほとんどです。
で、今回のJCBザ・クラスの年会費ですが、税込みで5,5000円です。
月額だと、約4,500円ですね。
まあ、一応ブラックカードといえるものなのでそれくらいはするのでしょう。ただ、通常のブラックカードの年会費と比べるとそれでもかなり安い方のようですね。
JCBザ・クラスを所有することのメリット・特典は?
次に、JCBザ・クラスを所有することでどのようなメリット・特典があるのでしょうか?
これだけの年会費を支払うだけの価値はあるのでしょうか?
JCBザ・クラスでの特典・メリットをざっと挙げてみました!
・ザコンシェルジュデスク(24時間・365日無料)⇒ホテルの予約・手配などを代行
・ザ・クラス メンバーズ・セレクション ⇒年に1回好きな商品をひとつ選び、無料でもらえる
・ディズニーリゾートホテル優待プラン ⇒スイートルーム宿泊にて20%~40%の割引
・USJ内JCBラウンジ利用 ⇒「ザ・フライング・ダイナソー」の優先搭乗特典
・大相撲特別観戦 ⇒抽選販売だが、特別席で相撲が観れる
・グルメ・ベネフィット ⇒有名レストランのコースメニューを2名以上の予約で、1名分無料
・プライオリティ・パス ⇒世界各国の空港ラウンジが利用できる
・ダイニング30 ⇒食事代が30%割引になるお得なサービス
・JCB Lounge 京都 ⇒京都駅ビル内にあるラウンジが利用可能
JCBゴールド ザ・プレミアからJCBザクラスにアップグレードすることで、利用できる特典もそれなりに追加されています。※赤字がJCBザ・クラスになって追加された特典
JCBはディズニーランド・シーのオフィシャルスポンサーということで、ディズニーランド・シーへの優待があるのも注目すべき点ですね!
・ディズニーランド/シー内にあるJCBラウンジが無料で利用可能
・アトラクションに待たずに乗れる(ファストパスより早い※一部アトラクションを除く)
・ディズニーホテルのスイートルームを優待価格で宿泊可能(下の図参照ください)

ディズニー好きな人にとっては嬉しい特典といえますね。また、JCBザ・クラスはエンタメに強いカードの印象です。
ディズニーランドの秘密ラウンジ「クラブ33」利用サービス終了
JCBザ・クラスには多くの特典があり、ディズニー好きの人にとって嬉しい特典とお伝えしましたが、1つ残念なポイントがあります。
それは、
2019年7月をもって、ディズニーランドの秘密ラウンジ「クラブ33」への利用が終了になってしまったことです!
これは本当にショックです!!
実は、JCBザ・クラスを手にしたいと思っていた目的の1つに、この「クラブ33」があったのですが、、、
やっと招待(インビテーション)が届いたのに、JCBザ・クラスを持っていても、もうクラブ33に入ることができなくなってしまいました、、
もっと早めにJCBカード
まとめ
個人的には「クラブ33」を利用でなくなったので、これ目当ての人にとっては、55,000円の年会費支払うほどの価値を見出すのは難しいかもしれないですね、、
ただ、そうはいっても、なかなか手に入れることのできないJCBザ・クラスのステータス性はかなり高いことに間違いありません!
特にJCBのメンバーズ・セレクションは、引き続きあるのでこれだけで十分取得する価値があります。
それではまた!!
今回はJCBの最上位カードである、JCBザ・クラスについて価値はあるのか?また、ディズニーの秘密の会員制レストランクラブ33の廃止についてです。