クレジットカードの階層は?ステータスの高いクレカの条件

【結論最強】ハワイ オアフ島でJCBカードが使える?クレカでチップ支払い方法も解説

くるパ
実際にハワイに行ってJCBカードで決済しまくってきた。今回は、JCBが本当にハワイオアフ島で問題なく使えるのか場所別に伝えていくよ。

ハワイの定番であるオアフ島ホノルルですが、JCBカード問題なく決済できるのか?JCBカードを使って旅行した経験をもとに解説していきます。

 

「JCBは、ハワイに強い。」

というキャッチコピーがありますが、実際のところどうなんだろう?って思っていました。

結論、キャッチコピー通りJCBカードはハワイに強かったです。

 

おすすめ
JCBカード

【JCB CARD W】

【JCB一般カード】

国際
ブランド

JCB

JCB

年会費 無料
39歳まで入会で永年無料
初年度無料
1,375円※MyJCBの登録+年50万円以上のカード利用で年会費無料
年齢 18歳〜39歳 18歳以上
還元率 1%~5.5% 0.5%
公式HP JCB CARD W JCB一般カード

 

ハワイ渡航前にセキュリティの連絡をしておく

まず、JCBのクレジットカードを現地で利用するうえでとても重要なことをお伝えします。

 

それは、

渡航前にJCBカードのセキュリティレベルを下げておくことです。

理由は、セキュリティにより現地で決済できない可能性があるためです。

普段日本国内で主に使っている場合、突然ハワイや海外で利用されると「不正利用されているのではないか?」と判断されセキュリティがかかることがあります。

 

対策としては、JCBカードに電話連絡(カードに記載)して滞在期間中、セキュリティレベルを下げてもらうよう伝えればOKです。

少し手間なのですが、セキュリティ対策としては仕方がないことですね。

 

これはJCBカードに限った話ではないですが、旅行や出張など海外でクレジットカード決済をする場合は、セキュリティを一時的に下げる連絡はしておいた方が無難です。

 

JCBカードホルダーの方でハワイに渡航する前にJCBカードのセキュリティを連絡し忘れた場合は、ハワイにあるJCBプラザに行きましょう。ここでも対応してくれます。

【JCBカードホルダー必見】ハワイホノルルにあるJCBプラザがお得

 

【JCBカードで決済可能?】オアフ島で使えるエリアは?

JCBは国際ブランドでありながら、世界シェアでは数%以下です。

これは海外で使えないエリアが多いことを指しますが、ハワイでは別です。

 

先ほどお伝えしたように、オアフ島ではかなりの確率でJCBカードで決済可能でした。

くるパ
オアフ島のメジャーな観光スポットではJCBは問題なく使えるところがほとんどだよ。

 

ホノルル

ハワイのド定番であるホノルルですが、こちらは問題なくJCBカードで決済できますが、場所によって一部制限があるので解説していきます。

 

ワイキキ

ハワイといえば、ワイキキ。

ワイキキにおいてはJCBカードは問題なく使えます。使えないお店があるのか?ってくらいです。安心してJCBカードで決済しましょう。

 

KCCファーマーズマーケット

土曜日の朝に開催されるKCCファーマーズマーケットです。ダイヤモンドヘッドのふもとにあるところです。

この場所は決済に関しては状況が少し異なります。

 

基本的に現金での支払いとなります。

お店によってはクレジットカードでも決済できるところもありますが、すべてのお店が対象ではありませんので、ご注意ください。

 

アラモアナセンター

ハワイ オアフ島最大のショッピングセンターであるアラモアナセンターですが、ここでもJCBカードは問題なく決済可能です。

買いすぎないよう注意しましょう。

 

ワードビレッジ(周辺)

このあたりは、カカアコのウォールアート人気パンケーキのスクラッチ キッチンなどがある人気の観光スポットです。

 

スクラッチ キッチンの外観です。時間あれば立ち寄ることをおすすめしますよ♪

 

こちらが人気のパンケーキです。ボリューム満点ですね。とても美味しかったです。

 

伝票をもらった際に、JCBの国際ブランドの表記がなかったので一瞬焦りましたが、、

こちらも問題なくJCBカードで決済することができました。

 

 

ローカルエリア

ワイキキから少し離れたローカルエリアにおいても、JCBカードで決済できるのでしょうか。

 

カイルアラウン(カイルア・ラニカイビーチ)

結論、カイルアビーチやラニカイビーチがある、カイルアタウンでもJCBカードで決済できました。

 

↑↑地元の人が集まるレストラン

観光客が少なく、地元の人が多いお店でも使えたのでJCBはハワイに強いですね。

 

クアロア・ランチ

オアフ島は海のイメージですが、日本では決して見ることができない壮大な大自然もあります。

それが「クアロア・ランチ」です。

 

 

ジュラシックパークの映画のロケ地としても非常に有名です。

このクアロア・ランチには、スタート地点にレストランとショップがあり、ここでもJCBカードで決済することができました。

 

ハワイ オアフ島でJCBカードをおすすめする5つの理由

以上、ハワイ オアフ島ではJCBカードが問題なく使えることがお分かりいただけたかと思います。

続いて、ハワイ オアフ島でJCBカードを推奨する5つの理由について解説していきます。

 

①JCBカードで決済できるお店が多い

国際ブランドの世界シェアでは、JCBはVISAやマスターカードより圧倒的に劣ります。

ですが、これまでお伝えしてきたように、ハワイ オアフ島ではJCBカードで決済できるお店が非常に多いです。

 

②JCBカード決済は手数料が割安

JCBカードは外貨取扱手数料も割安なので現金払いよりお得です。

ですので、JCBカードホルダーの方は、日本円を米ドルに両替して現金を手にするより、なるべくJCBカードで決済するようにしましょう。

 

ちなみに、シェラトンワイキキのATMで現金$60を引き出してみましたが、手数料が162円とこちらもお得でした。

 

③JCBプラザ・ラウンジの利用が可能

ワイキキにはJCBプラザ・ラウンジもあります。

おすすめのレストランやオプショナルツアーなど情報満載で、日本語が通じますので、JCBカードホルダーは立ち寄ることをおすすめします。

【JCBカードホルダー必見】ハワイホノルルにあるJCBプラザがお得

④トロリー ピンクラインが無料で乗り放題

JCBカードを持っているだけで、ワイキキトロリーのピンクラインが無料で乗車することが可能です。

しかも、1枚のJCBカードで大人2名+こども2名の最大4名が無料となります。

【トロリーピンクラインがお得】ワイキキからアラモアナまでJCBで乗車無料

 

⑤JCB クーポンBOOKでお得に買い物ができる

JCBのクーポンBOOKをもらうことができます。これは、先ほどのJCBプラザ・ラウンジなどで無料で受け取ることができます。

これもJCBカードホルダーの特権です。

レストランなど15%オフになったりするので、滞在費を抑えるためにも活用することをおすすめします。

【JCBカードホルダー必見】ハワイホノルルにあるJCBプラザがお得

 

おまけ:海外旅行保険が手厚い(JCBザ・クラス)

おまけですが、JCBザ・クラスを持っている方だけ限定ですが海外旅行保険が手厚いです。

特に、疾病が最大で1,000万円つきます。
家族カードを発行すると、家族も同等の海外旅行保険がつきます。

疾病が1,000万円あったら十分かというと必ずしもそうでないのですが、ここまでの手厚い補償のクレジットカードはなかなかありません。

【解説】JCBザ・クラスで家族カードを発行!メリットは年会費無料

 

ハワイに強いおすすめのJCBカード

ハワイでクレジットカード決済するうえでは、JCBカードが非常におすすめです。

提携カードではなく、JCBオリジナルシリーズのカードを選びましょう。

・JCBオリジナルシリーズとは?

おすすめ
JCBカード

【JCB CARD W】

【JCB一般カード】

国際
ブランド

JCB

JCB

年会費 無料
39歳まで入会で永年無料
初年度無料
1,375円※MyJCBの登録+年50万円以上のカード利用で年会費無料
年齢 18歳〜39歳 18歳以上
還元率 1%~5.5% 0.5%
公式HP JCB CARD W JCB一般カード

JCBザ・クラスに年収は関係ない?「クレヒス」と「安定収入」の方が大事

【JCBザ・クラスのメリット】所有者が実際の体験を元に魅力を解説

 

【小ネタ】クレジットカードでチップを支払う方法

最後に、余談です。

ハワイはチップ制の国です。

日本人にチップは馴染みがないので、いくら支払ったら良いか迷いますよね。

僕も今回ハワイに行ってみてチップに関して悩みました。

特に、レストランで食事してクレジットカードで決済した場合のチップの支払い方です。

 

クレジットカードで決済したらチップってどうなるの?別途、現金でチップを支払うの?など疑問がでてきますよね?

まず、結論ですがクレジットカードで決済した場合は、現金でチップを支払う必要はありません。

クレジットカードの決済額からチップ代が引かれるからです。

 

では、そのチップ代ってどう決まるの?と疑問が出てきますよね?

クレジットカード決済の場合、決済後、レシートが2枚渡されます。
「お店側」と「自分の保管用」です。

 

そして、それぞれに上記写真(赤枠)のように、チップの金額がいくつか表示されています。

基本的にレストランでは、料金の20%前後のチップが引かれます。高いですね、、

上の写真では、18%、20%、22%と表示され、それぞれの料理代とチップ代含めた金額が右側に表示されています。

基本的には、この3つの中からチェックしてサインするだけでOKです。

 

僕は、最初この仕組みがわからず、何もチェックしないでサインだけして帰りましたが、後日、クレジットカードの明細をみると、18%の値段で決済となっていました。

チップ代は高いですが、最大の22%にされないだけ親切ですね。笑

 

上記、3つのパターンが高すぎる!!そんなにチップを払いたくないって人は、1番下の枠にチェックを入れて、自分で決めたチップ代を記載して、トータルの金額をその横に記載しましょう。

そうすると、その金額でお店側が処理してくれます。

 

クレカでチップを支払う方法

【お店が提示したチップ代で支払う場合】
①クレジットカードで決済する
②レシートを2枚受け取る
③レシートに記載のチップ金額欄にチェックを入れる
④サインする

【自分でチップ代を決めて支払う場合】
①クレジットカードで決済する
②レシートを2枚受け取る
③レシートに希望のチップ金額を記入し料理代とチップ金額を合わせたトータル金額を入力する
④サインする

いずれにしても、クレカ決済でチップ代が引かれる仕組みですので、現金は必要ありません。
 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ハワイ オアフ島を存分に楽しむのに、JCBカードはとても良い旅のお供になります。

今回のハワイ旅行通じてJCBカードを持っておいて本当に良かったと思います。

それではまた!!

ABOUT US

クレジットカードアドバイザー®︎
過去、クレジットカードのキャッシングなどを繰り返し、借金200万円ほど抱えるも、お金の管理を徹底し完済した経験を持つ!現在は「JCBザ・クラス」や「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」、「ラグジュアリーカードゴールド」といったステータスの高いクレカを手にできるまで信用が復活!実際のクレカ保有経験をもとに情報発信。また、家計簿アプリのマネーフォワード MEを活用したお金の管理も得意とする。