【おすすめJCBオリジナルシリーズカード】
カード 種類 |
JCB カード W |
JCB カード S |
JCB カードW Plus L |
JCB GOLD EXTAGE |
JCB ゴールド |
JCB プラチナ |
国際 ブランド |
JCB | JCB | JCB | JCB | JCB | JCB |
入会資格 | 18歳以上39歳 以下で、本人 または配偶者に 安定継続収入のある方。 高校生 を除く18歳 以上で 学生の方 |
原則として 18歳以上で、 本人または 配偶者に安定 継続収入 のある方。 学生不可 |
18歳以上39歳 以下で、本人 または配偶者に 安定継続収入のある方。 高校生 を除く18歳 以上で 学生の方 |
20歳以上29歳 以下で、本人 に安定継続 収入のある方。 学生不可 |
原則として 20歳以上で、 本人に安定 継続収入 のある方。 学生不可 |
25歳以上で、 本人に安定 継続収入 のある方。 学生不可 |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 3,300円 初年度 年会費無料 |
11,000円(税込) ※オンラインで 入会申し込みの場合は 初年度年会費無料 |
27,500円(税込) ※初年度から年会費発生 |
カード 発行日数 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
海外旅行 傷害保険 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高2,000万円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高2,000万円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高2,000万円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高5,000万円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高1億円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高1億円 |
公式HP | JCB CARD W 公式サイトから申し込む |
JCB カード S 公式サイトから申し込む |
JCB カード W Plus L 公式サイトから申し込む |
JCB GOLD EXTAGE 公式 Hサイトから申し込む |
JCBゴールド 公式サイトから申し込む |
JCBプラチナ 公式サイトから申し込む |
※利用付帯:事前に「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払った場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
目次(読みたいところをクリック!)
JCBオリジナルシリーズとは?
JCBオリジナルシリーズは、日本発唯一の国際カードブランド運営会社である株式会社ジェーシービーが直接発行するクレジットカード(プロパーカード)の総称です。
ポイントプログラムは「Oki Dokiポイント」になります。
Oki Dokiポイントは1,000円で1ポイントたまり、1ポイント3円〜5円の価値があります。
優待店(パートナー店)利用などで、ポイント倍率が2倍〜6倍に変わります。スタバなど特定のお店での利用では、21倍になったりします。
Oki Dokiポイントはポイントの交換先も豊富で、マイルに交換したり、商品券、スタバカードなどさまざまなものとポイント交換することが可能です。特に見逃せないのが、オフィシャルスポンサーである有名テーマパークのペアチケットもOki Dokiポイントで交換することができる点にあります。
Oki Dokiポイントの使い方など詳細に知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
クレカのグレード別年会費の相場は?
クレジットカードを選ぶ際に、気になるが年会費ですよね。
クレジットカードのグレード別の年会費の相場は概ね下記の通りです。
グレード | 年会費 |
一般カード | 無料 |
ゴールドカード | 3,000円〜15,000円程度 |
プラチナカード | 15,000円~50,000円程度 |
ブラックカード | 50,000円~300,000円程度 (さらに高額な場合も) |
クレジットカードのグレード・階層については下記の記事を参考にしてみてください。
JCBオリジナルシリーズのカード別年会費を紹介
それでは、JCBオリジナルシリーズのカード別年会費をお伝えしていきます。
年会費無料のJCBカード
まずは、年会費が無料のJCBオリジナルシリーズからご紹介します。
年会費無料のカードは下記3枚になります。
・JCB カード W
・JCB カード S
・JCB カードW Plus L
JCB カード W
カード名 | JCB カード W |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ※1.00%〜10.50% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 18歳以上39歳以下 |
入手 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 39歳以下入会限定、年会費無料のJCBカード
- 還元率1.0%の高還元率カード
- いつでもポイント2倍
JCB カード S
カード名 | JCB カード S |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ※0.50%〜10.00% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 原則18歳以上 |
入手 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 年会費無料でクラブオフの利用が可能
- 年会費無料でスマートフォンの画面割れなどを補償
- パートナー店の登録+利用でポイント最大20倍アップ
JCB カードW Plus L
カード名 | JCB カードW Plus L |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ※1.00%〜10.50% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 18歳以上39歳以下 |
入手 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- JCB カード Wと同様のスペック
- 女性向けの保険が充実
- 社会人女性におすすめ
初年度年会費が無料になるJCBカード
初年度が年会費無料になるJCBカードです。
対象カードは下記の2枚です。
・JCB EXTRA GOLD
・JCBゴールド
JCB EXTRA GOLD
カード名 | JCB EXTRA GOLD |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 3,300円 初年度年会費無料 |
還元率 | ※0.75%~10.25% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 20歳以上29歳 以下 |
入手 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 手頃な年会費で、空港ラウンジ利用可能
- 最高5,000万円まで補償の旅行傷害保険あり
- JCBザ・クラスを持ちたい20代におすすめ
JCBゴールド
カード名 | JCBゴールド |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 11,000円(税込) ※オンラインで 入会申し込みの場合は 初年度年会費無料 |
還元率 | ※1.00%〜10.00% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 20歳以上 |
入手 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 初年度年会費無料
- 海外旅行傷害保険は最高1億円
- JCBザ・クラスを持ちたい20代におすすめ
年会費が発生するJCBカード
最後に、年会費が初年度から発生するJCBオリジナルシリーズのカードです。
対象カードは下記の3枚です。
・JCB ゴールド ザ・プレミア
・JCBプラチナ
・JCB ザ・クラス
JCB ゴールド ザ・プレミア【招待制】
カード名 | JCB ゴールド ザ・プレミア |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 16,600円 |
還元率 | ※0.50%〜10.00% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 20歳以上 |
入手 | インビテーション必須 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- プライオリティ・パスが無料で利用できる
- 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- 厳選されたホテルや旅館でいやしの宿泊
JCBプラチナ
カード名 | JCBプラチナ |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 27,500円 |
還元率 | ※1.00%〜10.00% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 25歳以上 |
入手 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 2名以上の予約で、有名レストランのコースメニュー1名分無料
- USJ限定ラウンジで「ザ・フライング・ダイナソー」優先搭乗可
- タッチ決済でスピーディーに支払い可
JCBザ・クラス【招待制】
カード名 | JCB ザ・クラス |
カード券面 | |
国際ブランド | JCB(ジェーシービー) |
年会費 | 55,000円 |
還元率 | ※1.00%〜10.50% |
ポイント プログラム |
Oki Dokiポイント |
年齢 | 30歳以上 |
入手 | インビテーション必須 |
※ポイントの最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 手厚い補償が受けられるなど特典多数
- JCBメンセレがもらえる
- 国内最高クラスのステータス性が手に入る
JCB保有歴9年目がおすすめするカードは?
JCB保有歴9年目で現在は、JCBザクラスを5年間継続保有中の僕が、JCBオリジナルシリーズでおすすめするカードをご紹介します。
おすすめは「JCB カード S」
結局どれにするか迷った場合は、JCBカードの年会費無料を利用してみることをおすすめします。
特に、JCB カード S
クラブオフなどは、本来ゴールドカード以上に付帯される特典ですが、一般カードで利用できるカードはほぼありません。
日本初唯一の国際ブランドであるJCBのスタンダードカードなので、安心・安全でとてもおすすめできるカードです。
将来JCBザ・クラスが欲しい人は「JCBゴールド」or「JCBプラチナ」
将来JCBザ・クラスを保有したい人は、JCBゴールド
最短でJCBザ・クラスを目指すうえで、この2つから攻めるのが確実かつ早いです。
僕はJCBゴールドから申請して現在、JCBザ・クラスを保有しています。
いかがでしたでしょうか。
JCBオリジナルシリーズのカード選びの参考になれば幸いです。
それではまた!!