ステータスの高いクレジットカードの条件とは?

【YouTubeプレミアム】1年間使ってみた!月額1,180円支払う価値はあった?

 

この記事では、YouTube Premium(プレミアム)を3年近く利用している僕が思うメリットとデメリットについて書いています。

YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」は2018年11月14日スタートしてから2年以上が経過しています。

まず結論として、「YouTube Premium(プレミアム)」に加入して良かったです。

僕はサービス開始同時に利用を開始しているので、もう少しで3年間利用していることになります。

有料プランが開始した直後に加入した理由としては「広告なし」で動画を視聴できることが大きな理由でした。

ただ、実際に加入してみると「広告なし」以外のサービスも利便性が高いと感じています。

ただそうは言っても、人によっては月額1,180円を支払うのがもったいないと思う方もいらっしゃるのも当然だと思っています。

 

そこで、この記事では「YouTube Premium(プレミアム)」で何ができるのかのおさらいと、実際に僕が3年近く使ってみてどうか?どんな人が加入すると得だと感じるのかについて触れていきたいと思います。

これから加入すべきかどうか迷っている方の参考になればと思います。

それではいきましょう!

・YouTube Premium

 

YouTube Premium(プレミアム)のメリットは?

まず、YouTube Premium(プレミアム)で可能になることは大きく下記の4点です。

プレミアムでできること
  1. 広告なし
  2. オフライン再生
  3. バックグラウンドで再生
  4. Youtube Music Premium

 

順に説明していきますね。

 

広告なし

まずなんといっても「広告なし」が魅力的ですね。

説明するまでもないのですが、動画を観る度に広告がいっさい流れなくなります。

5秒広告や強制的に流れる広告をすべてカットできます!また、動画の途中に遮って広告が流れることもありません!

広告の煩わしさから解放されて、邪魔されることなく気持ちよく動画を視聴することが可能になります。

想像以上の快適さを感じます。

5秒や30秒は時間にしてかなりわずかですが、これを積み重ねたら意外と膨大な時間を無駄にしてしまっているかもしれません。

そもそもYouTubeを観ることがすでに時間をロスしているのではないかと思われるかもしれませんが、YouTubeでも有益な情報を提供してくれるチャンネルは非常に多くあります。

僕は娯楽的な要素でYouTubeを観ることもたくさんありますが、勉強や学びという観点でYouTubeを観ることの方が多いです。

 

ただ、月額1,180円を支払う価値があるのかは微妙なところですね。

ちょっと我慢すれば良いだけなので、それくらい我慢できるよという方は、お金を出してまで広告を非表示にする必要はないかもしれません。

僕みたいにせっかちな人にとっては「広告なし」にお金を払う価値はあると思っています。

 

広告なしで得を感じる人
  • 広告にストレスを強く感じる人
  • YouTubeを学びとして利用している人
  • 5秒~30秒も時間を大切に使いたい人

 

 

オフライン再生

続いては「オフライン再生」です。

実際、これを使う機会はそれほど多くはないのですが、インターネットを使うことができない、もしくは接続しにくい状況(飛行機や容量制限が掛かったときなど)でかなり重宝できるサービスです!

 

僕は、海外出張や海外旅行に年に何回か行くので、その時は、観たい動画を事前にダウンロードしておいて、飛行機などでオフライン再生を使って観たりしています。

動画の観すぎで通信速度制限に掛かってしまうことが多い方は、容量に余裕があるときや、どこかのWi-Fiを利用した際に動画をダウンロードしておくことで、通信制限を気にせず動画を観ることができますね。

オフライン再生で得を感じる人
  • 飛行機に乗ることが多く、飛行機でYouTube動画を楽しみたい人
  • 通信制限を気にせず動画を観たい人

 

バックグラウンド再生

「バックグランド再生」は個人的に1番のおすすめのサービスです。

バックグラウンド再生とは、他のアプリを開きながらでも、動画を流して聴くことが可能となるものです。

無料版だとYouTubeを観ている最中に他のアプリを起動するとYouTubeが中断されてしまいます。

 

それがバックグランド再生の場合、YouTubeを観ている最中に他のアプリを開いても、動画が中断されることはありません。

他のアプリを開くと映像は観れませんが音声は流れた状態になります。音声だけで聴ける動画もたくさんあるのでその時にすごく便利ですね。

つまり、YouTubeを流しながら、LINEしたり、インスタを観たりすることが可能になるわけです!

僕の場合、YouTubeでしか聴けない音楽などを流しながら、他の操作をしているときによく使っています。

バックグランド再生で得を感じる人
  • YouTubeを音声で聴きながら別の作業したい人(LINE・インスタ等)

 

 

YouTube Music Premium

無料版のYouTube Musicと違って大きく以下の点が挙げられます。

無料版との違い
  • 再生時に広告が入らない
  • 「音質」を選択して聴くことができるようになる
  • 音楽を事前にダウンロードしてオフラインで再生可能
  • バックグラウンド再生に切り替えて動画を音声のみで楽しむことができる

 

これもよく使っています。

YouTube Music
YouTube Music
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

 

やはり再生時に広告がないことやバックグラウンドで音楽が聴けることは便利ですね!

 

YouTube Music Premiumで得を感じる人
  • YouTubeを音声で聴きながら別の作業したい人(LINE・インスタ等)
  • YouTubeでしか聴けない音楽を少しでも音質をよく聴きたい人
  • 飛行機などでYouTube音楽を楽しみたい人(オフライン再生)

ABOUT US

クレジットカードアドバイザー®︎
過去、クレジットカードのキャッシングなどを繰り返し、借金200万円ほど抱えるも、お金の管理を徹底し完済した経験を持つ!家計簿アプリのマネーフォワード MEを活用したお金の管理を得意とする。現在は「JCBザ・クラス」や「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」、「ラグジュアリーカードゴールド」といったステータスの高いクレカを手にできるまで信用が復活!実際のクレカ保有経験をもとに情報発信。クレジットカードの特典で、ディズニーやハワイをお得に楽しむことが大好き。