実は僕もアップグレードしてから、エポスプラチナカードからエポスゴールドカードにダウングレードするべきか検討していました。
しばらく悩み続けていたのですが検討した結果、
エポスプラチナカードはダウングレードせず継続して利用することに決めています!
先に結論をお伝えします。
上記に当てはまらない方で、悩まれている方はダウングレードする方が得策かもしれません。
それでは、具体的に説明していきます。
目次
【コスパ最強】エポスプラチナをダウングレードせず継続する理由!
エポスプラチナカードをダウングレードすべきか、かなり悩ましい問題でした。
というのも、利用次第ではエポスプラチナカードはコスパ最強のクレカになりえるからです。
僕がエポスプラチナカードを継続利用すると決めた理由としては、次の通りです。
●エポスプラチナカードはコスパ最強!
●カード券面がかっこいい!
●カード変更による諸手続きが面倒くさい!
●エポスゴールドカードはプラチナにかなり劣る!
それでは順に説明していきます。
ボーナスポイントで年会費を実質無料にできる!
エポスプラチナカードの年会費は次の2つがあります。
②20,000円(税込)⇒インビテーションを受けてエポスプラチナカードを取得した場合
僕はインビテーションを受けてエポスゴールドカードからアップグレードして取得したため、②の年会費が20,000円(税込み)となります。
この年会費20,000円ですがエポスポイントで相殺が可能なのです!
その理由としては、プラチナカード会員だと年間の利用額に応じて、個人の年間ボーナスポイントを受け取ることができるからです。
上記の表の通り、年間100万円以上の年間利用額があれば、20,000ポイントのボーナスポイントがもらえます。※1ポイント1円相当
つまり、年会費をボーナスポイントで相殺が可能(実質年会費が無料)になるわけです。
貯まったエポスポイントはスタバのポイントに交換したり、マルイ系列での買い物で使うことができます。
エポスカードをメインカードして使っている方であれば、日々の支払いをエポスカードに集約することで年間の利用額100万円はそれほど高いハードルではありません。
エポスプラチナカードはコスパ最強!
エポスプラチナカードは、プラチナカードの中でも年会費が安いにも関わらず、他のプラチナカード(年会費が高い)と同レベル近くのサービスを受けることができます。
そのうえ年会費も相殺(実質無料)して所有することが可能です。
・ポイントが貯まりやすい
・家族カードが無料
・プライオリティ・パスが無料で発行
・手厚い海外旅行保険
・コンシェルジュサービス
・ゴルフ場を特別価格で利用可能
・グルメ・レストラン優待
実質年会費無料で、これだけのメリットを受けることができるから捨てがたいです。
そのため、エポスプラチナカードはコスパが最強なのです!
カード券面がかっこいい!
所有しているエポスプラチナカードの有効期限が切れるということで、有効期限が更新された新しいエポスプラチナカードが手元に届きました。
早いもので、エポスプラチナカードを取得してから5年が経過して更新の時期を迎えていました、、
郵便局の書留で自宅に届きました。
カードが届いて初めて知りましたが、新しいカードの券面が少し変更されていました。
EPOSCARDというロゴが表示されるようになっています。
写真では伝わりづらいのですが、実際に見るとこれがかなりかっこいいんです!!
漆黒のカード券面とロゴマークがきれいに反映されていました。
カード券面がカッコよく、コスパ最強となれば、そう簡単には手放しづらいものです。
カード番号変更による諸手続きが面倒!
これは僕が怠惰なだけかもしれませんが、エポスゴールドカードにダウングレードした場合、カード番号が変わるため、現在登録しているサービスなどの支払い情報を変更しないといけないというのも、何気に面倒だと感じました、、
当然ですが、使い続ければ何も変更する必要がなくこれまで通り使用できます。
エポスゴールドカードはプラチナにかなり劣る!
エポスゴールドカードとの比較表を見てもらえればわかるのですが、やはりサービス内容にだいぶ違いがありますね、、
さきほどお伝えした年間のボーナスポイントもかなりの差があります!
あと、エポスプラチナカードだとプラチナデスクサービスが使えるのですが、対応が非常に素晴らしいです!
毎回すぐ電話に出てくれますし、エポスカードに関してわからないことを懇切丁寧に教えてくれます。
困ったときにしっかりとサポートしてくれそうです!
エポスゴールドカードへのダウングレードを検討した理由
以上、継続利用する理由を述べてきましたが、そもそも、何故、ダウングレードを検討したのかについても軽く触れておきますね。
大きな理由は次の2つです。
●別のクレカでプライオリティパスの発行が可能!
高級レストランにあまり行かない!
エポスプラチナカードの特典に、グルメ・レストラン優待があります。
人気のレストランで会員1名分のコース料金が無料になるものです。
ただ、実際めったに高級レストランに行くことなんてしないです!
5年間エポスプラチナカードを所有していて実際に使ったのが2回だけです、、
この特典はあまり響かなかったのもダウングレードの理由の1つです。
別のクレカでプライオリティパスの発行が可能!
エポスプラチナカードの魅力の1つであるのがプライオリティ・パスです。
世界各国の空港ラウンジを無料で利用することができ、待ち時間を有効活用できる!
海外出張が多く、海外旅行も好きでよく行くため、かなり利用頻度が高いので嬉しいサービスです。
このプライオリティ・パスがかなり魅力的だったため、エポスプラチナカードのインビテーションを受けてアップグレードしたというが一番大きな目的でした。
それが、JCBザ・クラスを取得したことで、プライオリティパスを発行・利用することが可能になりました。
そのため、エポスプラチナカードで発行しなくてもプライオリティ・パスのサービスを受けることができる状態になってしまったんです。
ダウングレードを検討した最大の理由がこれです。
ですので、もし他のクレカ特典で、プライオリティ・パスが発行できる方であれば、エポスプラチナカードをダウングレードするのもありかと思います。
ダウングレードを検討するべきポイント
エポスプラチナカードからダウングレードを検討されている方は、次のポイントを参考にしてみてください!
●海外出張・海外旅行にあまり行かない
このあたりにかなり該当するようでしたら、ダウングレードを検討した方がいいと思います。
ポイントは年会費をボーナスポイントで相殺できるかです。
当たり前ですが、年間の利用額が100万円に満たず特典をあまり利用しない場合は、すぐにダウングレードしましょう!お金がもったいないので、、
エポスプラチナカードがおすすめな人とは?
最後に、エポスプラチナカードがおすすめな人をまとめておきます。
下記の1つでも当てはまる場合は、エポスプラチナカードをダウングレードせずに、保有し続けるのもありだと思います。
●マルイ系列でよくショッピングする(エポスポイントが貯まりやすく使い道がある)
●海外出張・海外旅行によく行く(手厚い海外旅行保険、プライオリティ・パス)
●割安でプラチナカードのステータス性を手に入れていたい
いずれにしても、エポスカードはプラチナに限らずコスパの良いクレジットカードです。
国際ブランドのVISAと提携していますから、正直、学生や新社会人の方であれば、エポスカード1枚で十分だと思います!
それではまた!!
エポスプラチナカードは本当に価値あるの?ダウングレードするべきか迷っているという方も意外と多いのではないでしょうか。
ちなみに僕はエポスプラチナカードにアップグレードしてから5年以上使い続けています。その経験を踏まえてお答えしていきます。