

- プライオリティ・パスのメリットがわかる
- JCBザ・クラスならではの保有メリットがわかる
【JCBザ・クラスを最短で手にできるJCBカード】
カード 種類 |
JCBゴールド![]() |
JCBプラチナ![]() |
国際 ブランド |
JCB | JCB |
入会資格 | 原則として20歳以上で、 本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可 |
20歳以上で、 本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可 |
年会費 |
11,000円(税込) |
27,500円(税込) ※初年度から年会費発生 |
カード 発行日数 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
海外旅行 傷害保険 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高1億円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高1億円 |
公式HP |
※利用付帯:JCBゴールドもしくはJCBプラチナで事前に「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払った場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
目次(読みたいところをクリック!)
プライオリティ・パスとは?
プライオリティ・パスは、世界145の国と地域にある空港ラウンジ等を無料で利用できるサービスです。
航空券の座席クラスや航空会社に関係なく、提携している空港ラウンジを利用できます。年会費プランによって利用回数や同伴者の扱いが異なります。
【特徴】
・世界約600都市・1,500ヵ所以上の空港ラウンジが対象
・軽食・ドリンク・Wi-Fi・シャワーなどを利用可能
・一部クレジットカードに無料付帯もあり(例:JCBザ・クラス、楽天プレミアムカード、アメックス・プラチナなど)
旅行や出張時に快適な空港ラウンジを使える会員サービスです。
海外旅行に行くことが多い人や、海外出張が多いビジネスマンには欠かせないアイテムといえます。
プライオリティ・パスのメリット

プライオリティ・パスのメリットは下記の点です。
- 空港の待ち時間を有効活用できる
- Wi-Fi・コンセントが完備されている
- フリードリンク・軽食サービス
空港の待ち時間を有効活用できる
プライオリティ・パスがあれば、空港の待ち時間を有意義に過ごすことができます。
繁忙期など、空港は混雑しており座席確保が難しかったりします。
また、世界中の人が行き交うため防犯も心配です(盗難に遭う可能性もある)。
その点、プライオリティ・パス専用ラウンジであれば、席が満席になることはあまりありません。
また、利用者が会員限定のため防犯のリスクが減ります(利用にはお金がかかる)。
つまり、
空港の待ち時間を有意義に過ごす環境を確保できるのが最大のメリットといえます。
Wi-Fi・コンセントが完備されている
空港で1番困るのが、Wi-Fiや充電器ではないでしょうか。
充電器に関しても、混雑していてなかなか利用できない場合が多いです。プライオリティ・パス専用ラウンジなら、コンセントがたくさん完備されているため充電に困ることがありません。
もちろん、無料でWi-Fiも使えます。
タイ(バンコク)プライオリティ・パスラウンジ
フリードリンク・軽食サービス
プライオリティ・パス専用ラウンジには、フリードリンクや軽食などのサービスがあります。
国によってサービスの質に差があるものの、無料ですので嬉しいですね。
タイ(バンコク)プライオリティ・パスラウンジ
プライオリティ・パスの年会費はいくら?
これほど便利なプライオリティ・パスですが、誰でも利用できるわけではありません。
通常、プライオリティ・パスを利用するには、年会費を支払って会員になる必要があります。
プライオリティ・パスの年会費は下記の通りです。

日本円に換算した金額は下記の通りです。
会員ランク | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
年会費(円換算) | 14,454円 | 48,034円 | 68,474円 |
利用回数 | 無料利用なし 都度4,725円 |
無料利用10回 10回以上は都度4,725円 |
無制限 |
同伴者 | 都度5,110円 | 都度5,110円 | 都度5,110円 |
※2025年7月時点の為替:146円で算出
めちゃくちゃ高いですよね。
以前より、全ての会員ランクにて値上げされていますし、為替の影響でさらに高くなっています。
利用回数が多ければ支払う価値はあるのかもしれませんが、普通はそこまで使う機会のある人は少ないのではないでしょうか。
【年会費無料】プライオリティ・パス付帯のクレカを利用しよう
利用回数もそれほど多くないのに、高い年会費を支払うのは非常にもったいないです。
そこでおすすめは、プライオリティ・パスが付帯されているクレジットカードを利用することです。
ステータスの高いクレジットカード(基本プラチナクラス以上)の多くに、プライオリティ・パスが付帯されています。
クレジットカードの付帯なら、プライオリティ・パスの年会費を支払う必要がありません。
JCBザ・クラスのプライオリティ・パスは格別!改悪の内容も紹介
今回ご紹介しているJCBザ・クラスにもプライオリティ・パスが付帯されています。
申し込みはコンシェルジュデスクに電話!1週間程度で発行
プライオリティ・パスカードを発行するには、JCBザ・クラスのコンシェルジュデスクに電話して、プライオリティ・パスカードを発行したい旨を伝えましょう。
1週間程度で自宅に届きます。

JCBザ・クラスのプライオリティ・パスの改悪内容について
JCBザ・クラスのプライオリティ・パスの改悪内容については、下記の通りです。
2024/10/31よりJCBのクレジットカードに付帯するプライオリティパスでは、国内においてレストランやリフレッシュメント施設は利用不可(有料)になりました。空港ラウンジのみが利用可能ということです。
個人的には、プライオリティ・パスは海外旅行先での空港ラウンジ利用が主な使い道としているので、あまり改悪とは思っておりません。国内でレストランを利用していた人にとっては改悪とはいえそうですが。
【JCB】プライオリティ・パス旅行特典のご利用に関する改定について
JCBザ・クラスのプライオリティ・パスは同伴者1名が無料になる
ステータスの高いクレジットカード(基本プラチナ以上)にて、プライオリティ・パスが付帯されているものは多いのですが、JCBザ・クラスはその中でも格別です。
何が格別なのかと言いますと、
同伴者1名まで無料で空港ラウンジを利用することができる点です。
通常、同伴者がいる場合は追加で費用が発生してしまいます。最高ランクの「プレステージ」でも同伴者が利用する場合は追加料金が発生してしまいます。
それが、なんとJCBザ・クラスを持っている人は、同伴者1名まで無料になるのです。
流石、JCB最高峰のクレジットカードだけありますね。
【JCBザ・クラスを最短で手にできるJCBカード】カード 種類 |
JCBゴールド![]() |
JCBプラチナ![]() |
国際 ブランド |
JCB | JCB |
入会資格 | 原則として20歳以上で、 本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可 |
20歳以上で、 本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可 |
年会費 |
11,000円(税込) |
27,500円(税込) ※初年度から年会費発生 |
カード 発行日数 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
通常1週間程度、 最短3営業日 |
海外旅行 傷害保険 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高1億円 |
※利用付帯 死亡後遺障害: 最高1億円 |
公式HP |
※利用付帯:JCBゴールドもしくはJCBプラチナで事前に「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払った場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
JCBザ・クラスのプライオリティ・パスは2年で自動更新される

JCBザ・クラスの付帯サービスで発行したプライオリティ・パスの有効期限は2年間です。
その後は、一度も利用していなくても自動更新となります。
有効期限が切れる前に、JCBから新しいプライオリティ・パスカードが発行されて自宅に届きます。
カード番号は変わりますが、特に手続きする必要もありません。
旅行先で新しいプライオリティ・パスカードを持って行き忘れないようにだけ注意しましょう。
最後に余談ですが、残念な点として、家族カードで発行したJCBザ・クラスでは、プライオリティ・パスカードを発行することはできません。
JCBザ・クラスの本会員のプライオリティ・パスで同伴者1名まで無料となるので、夫婦では問題ありませんが、子供など、3人以上いる場合は不便です。
家族カードもプライオリティ・パスを発行できるようにして欲しいところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後にまとめです。
- プライオリティ・パスが付帯されているクレジットカードを利用すれば年会費は無料
- JCBザ・クラスは同伴者1名まで無料という最強特典付き
- プライオリティ・パスの有効期限は2年だが自動更新される
それではまた!!