まず、結論から言ってしまうと、無料版から始めて使い勝手が良いと感じたら、有料版のプレミアムユーザーになるのが良いです。
そもそも、家計簿アプリはZaim(ザイム)以外にもたくさんあります。有名なところでは、マネーフォワード MEやマネーツリー(Moneytree)などです。
多くの家計簿アプリは無料版でも十分活用できます。
いくつかの家計簿アプリを無料版で試していきながら、自分にピッタリ合うものを探しましょう。
そのうえで、Zaim(ザイム)が一番使い勝手が良いと感じたなら、その時にプレミアムユーザーになることをおすすめします。
今回は、Zaim(ザイム)のプレミアムユーザーである僕が、どんな人におすすめなのか?そもそも家計簿アプリを活用するべきかなのか?についてまとめてみました。
これから利用を検討されている方の参考になればと思います。
それではいきましょう!!
目次(読みたいところをクリック!)
Zaim(ザイム)のプレミアムユーザーについて!

まず、プレミアムユーザーとなった場合、月額の料金はいくらになるのか?無料会員とどんな違いがあるのかについて触れていきます。
Zaim(ザイム)有料版の料金はいくら?
料金に関しては、Webかアプリか、月プランか年プランかによって多少異なります。
下記を参考にしてみてください。
Web版Zaim からお申し込みいただく場合
Web版Zaim 「プレミアム会員のご紹介」画面から、クレジットカード情報を登録してお申し込みいただく方法です。
・月プラン 400円(税抜)
・年プラン 3,980 円(税抜)
※月プラン 400 円を 1 年継続すると 4,800 円。年プランのご利用が 2 ヶ月分お安くなります
※アプリをご利用の場合、同一のログイン情報でお申し込みいただくことで、アプリにも適用されます
App Store または Google Play ストアを経由してお申し込みいただく場合
・月プラン 480 円(税込)
・年プラン 4,800 円(税込)
※月プラン 480 円を 1 年継続すると 5,760 円。年プランのご利用が 2 ヶ月分お安くなります
公式HPより引用
年プランにするか?月額プランにするか?は慎重に選びましょう。
年プランの方が1ヶ月あたりの料金は安くはなりますが、一度クリックして契約してしまうと月プランに戻すことはできません!
僕はこのトラップに嵌って年プランで契約となってしまいました。Zaim(ザイム)に問合せましたが、ダメでした。
いずれにしてもワンコイン程度の料金です。
これを高いと感じるかどうかは人によって異なるかと思いますが、個人的には安いと思っています。
なぜなら、家計簿アプリをしっかりと活用することで、ワンコイン以上に貯金を増やすことに繋がって、十分に元を取ることが可能だからです。
プレミアムユーザーと無料会員の違い!
続いて、無料会員とプレミアム会員の違いは下記の通りです。※公式HPより

広告などの非表示は嬉しいですが、個人的には分析等、振り返りを行うことがしやすくなることにメリットを感じています。また、グラフなど視覚的な部分でもお金の管理が非常に楽しくなります。

Zaim(ザイム)のプレミアムユーザーがおすすめな人とは?
家計管理をしっかりと改善していきたい人にプレミアムユーザーはおすすめとなります。
つまり本気度です。
貯金の目標額が明確にある方や、真剣に家計改善に取り組みたい方は、プレミアムユーザーになって活用していくことをおすすめします。
一方、支出をなんとなく管理したい、無駄遣いを減らしたい程度であれば、無料版から使う方が無難といえます。
家計簿アプリを推奨する理由!
次に、家計簿アプリを活用することでどんなメリットが得られるのかまとめてみました。
そもそも家計簿アプリって必要なの?って思われるかもしれませんが活用する価値は十分にあります。
・手軽にお金の管理がしたい!
・何にお金を使っているのか把握したい!
・無駄遣いを減らしたい!
・貯金を増やしたい!
・浪費癖を克服したい!
以上の項目いずれかに該当する方は、今すぐ家計簿アプリを活用することをおすすめします。
活用することで得られるメリットとしては
・お金の管理上手になれる
・キャッシュレス生活に切替
です。
お金の管理上手になれる!
家計簿アプリを活用することで手軽にお金を管理することができるうえに、お金の管理上手になることができるというめちゃくちゃお得な感じなのです。
そう断言できる理由は次の点です。
・無駄使いがわかるようになるから
例えば、1ヶ月間しっかりと活用すると、上記のことが簡単にわかるようになります。
大切なことは現状把握することです。
貯金できない場合の多くは現状把握できていないからです。当時の僕(借金を抱えていた時期)も、全く現状把握できていませんでした。
・1ヶ月間、生活するえで絶対に必要となるコスト(費用)はいくらか?
・何にいくらお金を使っているのか把握できているか?
これらの質問に即答で答えられるくらいであれば、家計簿自体必要ないくらい管理上手といえます。
もし、貯金を少しでも増やしたい、無駄遣いを減らしたいと考えている方で、この質問に即答できないようであれば、今すぐ家計簿アプリを使って改善に取り組むことをおすすめします。
家計簿アプリを毎日利用することで自然とお金の管理に意識が向けられるので、生活コストや無駄遣いがわかるようになります。
キャッシュレスへの切替!
家計簿アプリを利用するメリットとしてキャッシュレスへの切替です。
データ連携部分において家計簿アプリと相性が良いです。
お金を支払った際、毎回レシートをカメラで撮影する必要もないですし、支出金額など手入力の回数を限りなく減らすことができるからです。
その点、キャッシュレスであれば、アプリにクレジットカードの登録、電子マネーを登録しておけば自動で支出を反映してくれます。※すべてに対応しているわけではありません。
しかも、現金払いよりキャッシュレスの方が還元などもあって確実にお得です。
つまり、家計簿アプリを活用して慣れてくると、キャッシュレスに切り替えたくなります。そのようなきっかけにも繋がるので意外とメリットが大きいのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Zaim(ザイム)は非常に人気のある家計簿アプリです。
利用者数も多く、サポート体制がしっかりしているので安全性に関しても心配はないといえます。
プレミアムユーザーになるべきか?迷うところではありますが、課金する以上、お金の管理に真剣に取り組むようになる!
このような意識づけを持たせる意味でもプレミアムユーザーとしての価値はあるかもしれませんね。
それではまた!!
現在、Zaim(ザイム)のプレミアムユーザーになってお金の管理を日々行っています。